運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

給料を上げてくれという話を経団連に直接交渉しているのは、少なくとも、私ども共産主義経済をやっているんじゃないので、私ども自由主義経済をやっていますので、政治家企業経営者に対して、給与を上げたらなんと言うのは、これは個人の経営に対する介入に近いですから、そういったことまでやるようなのは少々いかがなものかと思わないわけでもありませんけれども、少なくとも、私どもとしては、そういったことをやるほど、

麻生太郎

2014-02-03 第186回国会 衆議院 予算委員会 第3号

麻生国務大臣 御存じのように、うちは資本主義市場経済自由主義でやっていますので、共産主義経済でやっているんじゃありませんから、政府が命令したからきちんと聞く、そんな簡単な話じゃありません。まずそれが大前提で、そこにもう長いこと生きておられますのでよく御存じだと思いますので、それを言う必要はないと存じますが。  

麻生太郎

2004-11-25 第161回国会 衆議院 総務委員会 第10号

元本保証がないからすべて怪しげな商品であるというようなお気持ちでしたら、ここは自由主義経済でやっておりますので、共産主義経済とは全然体制が違うところでやっておりますので、少なくともその点は理解していただいて、四〇一kだって国債だって、ある意味では、元本がといえば、途中で売ればまた全然違いますので、その点はある程度リスクはつきまとうということは覚悟せねばならぬところだと思っております。

麻生太郎

1999-01-25 第145回国会 衆議院 予算委員会 第2号

なるほど、いわゆる社会主義国家あるいは自由主義国家、あるいは共産主義経済、資本主義経済という形での冷たい戦いというものは解消されておりますけれども、依然として世界を見まするとまだまだ混乱は存在しておりますし、また、それの解決のためには軍事的な力も擁さなければならないという中でございます。  

小渕恵三

1992-03-17 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

特に、今カンボジアの話があったわけでありますけれども、その以前にCISあるいは東欧、いわゆる社会主義経済共産主義経済、命令経済というものから一つ大きく転換して、市場経済の扉をノックしてみて、開いたらそこは真っ暗だった、だれも手を差し伸べてくれないというようなこと、こうなってはやはりいけない。

羽田孜

1985-05-15 第102回国会 衆議院 商工委員会 第16号

そこで、このPCT条約への加盟国我が国を含めて米国あるいは欧州各国ソ連など三十七カ国だと言っておりますけれども、この特許制度についての自由主義経済圏共産主義経済圏の認識がどういうふうなものであるかということをまず私疑問に思うわけでございます。  そこで、PCT条約国際出願をする件数、それが自由主義経済圏共産主義経済圏の件数においてどういう状態になっておるのか。

仲村正治

1984-05-18 第101回国会 衆議院 決算委員会 第13号

憲法十四条、二十九条であり、これは、共産国家の一党独裁、全体主義政治制度でもなく、生産手段を国有にする共産主義経済制度と異なる。これと憲法一条天皇象徴、この三つが我が国憲法体制であると私は理解をいたします。この一つでも外せば我が国は革命につながる、こういう体制をよく公務員に理解させておかなければならないと思うのです。  さて、憲法第十四条法のもとに平等、社会的身分によって差別されない。

伊藤昌弘

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

しかし、だからといって、除外されている理由がそうであるならば、そうである理由を根拠として、どうぞひとつ東西ということも考えてみたらどうだ、ソ連という大国を抜きにしてわれわれだけで、自由主義経済共産主義経済の違いはあるにしても、議論してみてもむずかしいのではないかという提議を日本が行う資格がないとは私は思わないのです。

山中貞則

1981-11-13 第95回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

やはりここには資本というもの、経済原理、原則というものを加味したものでなければ、おのずから——少なくとも、私とも計画経済あるいは共産主義経済でございませんし、自由主義経済というものをとっておる限り、そこに利潤追求——利潤追求という意味は、私が言いましたように広い意味利潤追求でございますが、そういうもののない限り資本というものは逃げていくと思うのです。

田中六助

1979-04-26 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

でありますから、そういうふうにうまくいったかどうかということについては私も共産主義経済に批判をしておりますけれども、しかしそれは別として、考え方のプリンシプルとしては、公共性あるいはソビエト的熱中プラスアメリカ的ビジネスということを言っている。  だから、日本公社経営においても、公共性プラスアメリカ的ビジネスという能率化の面についても特段の工夫がなければならぬ。

竹本孫一

1974-05-17 第72回国会 衆議院 外務委員会 第26号

堀説明員 ただいま御指摘の、日本語読本巻四の共産主義経済に関する叙述につきましては、この読本日本語を教える教科書でございますので、このように議論の余地のあるようなことを書くのは適当であるかどうか、私もきわめて疑問に存じます。  それから図書館に地理と歴史の本をたくさん置くようにという御意見は、きわめてけっこうなことと存じますので、学友会理事者にもその旨を伝えるようにいたします。

堀新助

1964-01-30 第46回国会 衆議院 予算委員会 第3号

○池田国務大臣 共産主義経済政策失敗について小坂君が言っておる。ことに農業政策、たぶんこう言ったと思います。人民の四割ないし四割五分が農民であるソ連において、国民の一割しか占めていないアメリカの農産物を、そういう半分近いソ連に持っていって小麦を売る、これは共産政権経済政策失敗だ、こう言いますから、それは私も同感だ、こう言ったのでございます。

池田勇人

1963-12-17 第45回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣池田勇人君) これは議論のあるところでございますが、農業の発展を助長するには、いわゆる資本主義経済計画経済あるいは社会主義経済、どっちがいいかということを、実例を言えば、ソ連、中共のそれのごとく、計画経済あるいは社会主義経済共産主義経済あのやり方はいけないということは、もう世界の人の認めるととろであります。

池田勇人

  • 1
  • 2